東京都の子育て支援
もしわたしがもっと若かったら
きっと3人目も考えているかもしれないなとふと思いました。
それほどまでに子はかわいい。
そして我が人生の大事な宝物である。
あと、3人目も…と思えるのは
東京都の子育て支援が手厚いのもあるから。
いろいろ物価高で増税な世の中で
どんどん生きにくい情勢になってしまっていますが
子育て支援的にみたらよくやってくれているんですよ
ありがとう百合子さん🙇
産前産後に合計15万円相当の物資(赤ちゃんファースト)だったり
妊娠中や産後に区からの応援券としてこども商品券を合計7万円分だったり
妊娠中にマタニティパスという名のSuica6000円分だったり…
あとは毎月の児童手当金だったり
都の018サポートという18歳以下一人につき月5000円もらえるものだったり
あとわたしがいつもお世話になっている
ベビーシッター利用助成(144時間分)だったり
あとは第1子保育料無償化も始まりますよね。
細かい支援をあげれば
もっともっとあると思います。
なんやかんや東京都の子育て支援は
年々手厚くなっていってますよ。
あと無痛分娩も補助がでるようになると先日ニュースにもなってましたしね。
上であげた赤ちゃんファーストも
わたしが1人目を産んだ3年前と比べたら5万円分も増額されていますし
児童手当金も18歳まで拡充+3人目は増額しており
きっと今後もどんどん手厚くなっていくでしょう。
そんな百合子さんの
東京都の子育て支援の動向をみていると
もし自分がもっと若かったら
(適齢期は重要ですよね…)
3人目を考えていたかもなぁなんて思ったわけです。
年が明けましたが
今年の誕生日がきたら
わたしももう38歳…
体力的にももう無理です!!笑
36歳2人目出産(2024年4月)、
現在、37歳2人の育児でもギリギリでヒィヒィ言っているのに😂
3世帯家族でもまた違ったかもしれませんね。
(我が家は核家族です)
何事もタイミングと環境ですね。
人生すべてタイミングと環境。
今の東京都の手厚い子育て支援が
どんどん全国に広がってほしい。
とりあえずわたしは
今の子育て環境に感謝です✨