理想と現実

ほんといつも思うけど、

イライラするときって大抵自分に原因がありますよね。

   

余裕があれば受け流せたり

冷静に捉えることができますもんね。

   

…と、毎度思うわけですよ。

    

新生活が始まり、

ひとりの時間も取れるようになり、

やりたいことができるようになって

解放感で心の余裕が出来ているはずなのに。

    

なんでだろう。

    

娘たちが保育園に行っている昼間に時間が出来て、

これまで出来なかったことが出来るのはあるけれども。

それでもやはり

制限ある生活には変わりはない。

   

時々思ってしまう。

   

近くに両親がいたりして有事の際には手を借りることができれば…

夫が在宅勤務だったり、行動的だったり、育児力が高かったりして、安心して娘たちを任せて出掛けられる環境であれば…

   

そして、

そんな環境にいるであろうまわりの人たちがとても羨ましくなる。

    

わたしが普通にパート勤務するだけの人間であれば、なんの問題もない。

   

でもわたしにはやりたいことがある。

   

お芝居、声のお仕事。

   

続けていくにはフッ軽さってとても大事なんです。

   

でも今の状況、環境では

やはり限界がある。

制限がある。

当たり前だ。

    

自分の今の状況や環境を呪うことは決してない。

望んでいたことだし、

わかっていたことだから。

   

子どもを産むときに、産んだあとに、

お芝居や声のお仕事は、子どもたちがある程度大きくなってからまた本格復帰すればいい

って思っていた。

   

ある程度大きくなってからじゃなくても

いけるかもって思った。

なんでそんな風に思えてしまったんだろう。

なんでそう期待をしてしまったんだろう。

    

やっぱり無理だ。

全然いけないよ。

    

今は今出来ることをやろう。

…と思うわけです。

   

書き始めから話が逸れてる気がしますが、

こういう状況が心に余裕がない原因になっていくんだろうな。

   

自分に原因があるんです。

    

普通に暮らす分にはいいのよ。

やりたいこと、なりたい自分、そういうものがあるからストレスになるんです。

理想と現実というやつですね。

   

仕方がないです。

さっきも書いたけど、

今は今できることをひとつひとつやるのみです。

suzuhiro1128
  • suzuhiro1128

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です